忍者ブログ
就職・転職

2024-11

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

R-CAPとは総合キャリア診断プログラム(Career Assessment Program)の略称で高校生、大学生、社会人を対象に科学的な理論、データに基づいて興味や価値観、志向を分析する適性検査です。
この検査によって人生の岐路にたつ人間が、自分に合った仕事、職場環境などを考える手がかりになる情報を得ることができます。

この適性検査には高校生向けのR-CAP for teens、大学生または未就業の若者向けのR-CAPとR-CAPストレングス、社会人向けのR-CAP for businessがあります。

高校生向きに開発されたR-CAP for teens では受検者の資質とさまざまな職種、学問との適合度を測定し、自分はどんなタイプの人間か、どんな職種あるいは学問にむいているかを細かく分析します。

大学生を対象に開発されたR-CAPは、社会人2万人の調査データをもとに受検者の資質と様々な職種、職場環境への適合度を測定し、職業適性を診断する検査です。
また、大学生や未就業の若者、フリーターに対して自己の「強み」を科学的に診断し、就職活動で企業にしっかりアピールできるようトレーニングするものがR-CAPストレングスという内容です。

既に仕事に就いている社会人を対象に開発されたR-CAP for businessでは、個人の価値観、興味、志向を多面的に分析し、自分に適した仕事や環境、領域を診断する適職診断、適正診断です。
R-CAP for businessには「自分の強み、適職」を分析するBSIと、「満足感を得られる職種」を分析するJFTの2種類があります。


PR

職業適性検査の代表的なものの一つにアメリカ労働省が開発したGATB(General Aptitude test Battery)があります。
日本の労働省編一般職業適性検査は、このGATBを原案としており、40年余にわたり研究、改訂が重ねられ現在の形になりました。

この検査は一人一人の異なる能力と職業との適合性を客観的に測定しており、今では採用や配属ばかりでなく、教育訓練や能力開発、配置転換など様々な場面で広く活用されています。

多様な用途に対応するために、検査の適用可能性年齢は15歳から45歳と幅広い設定となっています。
また、職務の適性基準の作成要領を示してあるため、職務内容が急に変わった場合でも適性基準の作成や見直しを会社が独自に行うことができます。
そして職務別適性能力基準表で職務の適性基準を作成したり、学生が適職を検討する際の参考資料にすることができます。

この適性検査の検査内容は次のとおりです。

G.知的能力 V.言語能力 N.数理能力 Q.初期的知覚 S.空間判断力 以上は紙筆検査です。
P.形態知覚 K.運動共応 この2つは器具検査です。

これらの組み合わせにより作業を遂行するのに必要な7種類の適性能力を測定します。

検査は「T版」「S版」の2種類があり、T版で測定できる適性能力は、知的、言語、数理、書記、空間、形態、供応。
S版で測定できる適性能力は、知的、言語、数理、書記。

検査を実施する会社の目的に応じて「T版」「S版」のどちらかを選択します。


総合適性検査SPI2は主に企業の採用活動を支援するために開発されたものですが、そこで得られた個人の情報は様々な場面で活用することができます。

SPI2は受検者の資質を総合的に測定します。
新入社員の配属は職務、職場の特性と個人の資質が合うかどうかが決め手になります。
SPI2で測定された個人の資質と職務・職場の特性を組み合わせて配属を決定することにより適材適所を実現します。

また昇進、昇格の場面では「今までの職場でどれだけ力を発揮してきたか」「今後にどれだけの期待ができるか」という2つの観点から個人を評価します。
この評価はとても難しく、本人や職場に大きな影響を与えるもので慎重な判断が必要となります。
直属の上長の評価を中心にSPI2や他の評価手法とあわせて判断することで、より効果的な昇進、昇格の人選を行うことができます。

また資質的な特性を測定するSPI2は、配置転換や組織改変のために過去の業績から将来の成功度が測れない場合などに特に有効です。

昇進、昇格の人選でSPI2の検査結果を生かすためには、個人結果をもとに一人一人の能力面、性格面の特徴を総合的にとらえて人事評価の参考とします。
深く人物理解をすることは採用選考、配属にも共通して正しい評価に欠くことのできない重要な過程です。

あらゆる人事決定において共通していえることは、人事評価や直属上長の評価をもとに社内や部門間の調整を行うことによって、個人の過去の実績や職場内でのバランスを踏まえた、納得性に優れた人事ができるのであり、SPI2の結果はその有効な個人情報として活用することができます。


適性検査SPI2で実施されている4つの検査形態にはそれぞれメリット、デメリットがあり、企業は採用活動に合わせた形態を取り入れています。

テストセンターではあらかじめ設置された検査会場を利用するため、会場設置や管理の手間、費用の負担がなく、多人数が受検できるメリットがあります。
また身分証明書を持参し、試験管の監視の元で受検するため不正行為が避けられます。
受検者のメリットは遠隔地の志望者も最寄りの会場で受検することができる、また都合のよい検査日時を選べることです。

インハウスCBTは本社・支社の場所に関係なく最新型の適性検査が実施できるメリットがあります。
また社内で試験管のもとでの受検により不正行為が避けられます。
そして企業は結果を検査終了直後から取り出せるため、検査の直後に面接を行う場合にも検査データを活用することができます。
しかし自社のパソコンを利用するため、パソコン数に応じた受検者数に限定されるというデメリットがあります。

WEBテスティングもまた会場設置や管理の手間、費用の負担がなく、受検者にとっては自宅で受検できることで交通や時間にとらわれず負担が軽減されます。
しかし受検の際に相手が見えないため、不合格だった場合に受検者の納得が得られにくく、また他人が本人のIDやパスワードを入力して受検するなどの不正行為が起こりやすいというデメリットがあります。

ペーパーテスティングは試験管の監視のもとで行われ不正行為がおこりにくい形態です。
また多人数が一斉に受検できるため、会社説明会やセミナー開催時に適性検査を実施する場合に適しています。


適性検査SPI2は最も多くの企業で実施されている適性検査です。
従来、適性検査は問題冊子によるものでしたが、近年SPI2では、テストセンター、インハウスCBT、WEBテスティング、ペーパーテスティングの4つの形態によって実施されています。

テストセンターとは、全国の主要都市に設置された検査会場のパソコンで受検する形態です。
コンピューターを用いた最新型の検査で、約60分程度の時間で受検者の性格と能力を測定します。
結果は検査終了時点で採点され、即時に受検者へ配信される仕組みです。

インハウスCBTとは、会社内のパソコンによって志望者が適性検査を受ける形態をいいます。
環境を備えたパソコンがあれば、本社・支社の場所にとらわれずに適性検査が実施できます。
この形態もコンピューターを用いた最新型の検査で、約60分の時間で受検者の性格と能力を測定します。
検査終了時点で測定され、企業はすぐに結果を取り出して活用することができます。

WEBテスティングは志望者が自宅のパソコンで適性検査を受ける形態です。
結果は検査終了時点で即時に採点され企業に報告されます。
この検査もまた約60分で受検者の性格と能力を測定します。

ペーパーテスティングとは、問題冊子とマークシート方式による従来型の形態です。

場合などに利用されます。
この検査は出題形式が豊富で、受検者にとっては対策が難しい検査といえます。
結果は最短3時間ほどでインターネットを通じて企業に報告されます


忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様