忍者ブログ
就職・転職

2024-05

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カテゴリー
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガイドがテーマを転職とし、問題に関わり始めた80年代前半では、転職する事はいまほど普通のことではありませんでした。
転職することで給与が下がってしまう場合が多く、なおかつ、退職金額は勤続年数に比例してしまうという考えもあったため、たとえその会社や仕事が自分には向いていなくても、辞めずにそのまま続けた方がいいという考えが主流だったのです。
そんな時代だったため、自分がやりたいと思う仕事を求めて転職する人の事を「青い鳥症候群」という言葉で非難する事が流行ったりもしました。
「最低3年はその会社で我慢しろ。そうすれば、仕事に面白みが見えてくるはず」などと、早期の転職を諫める人がほとんどだったのです。
しかしながら近年、状況は大きく変わってきました。
企業側は終身雇用の考え方を捨て去り、そのとき、そのときに必要なだけの社員を雇用するという、効率を追求する経営に変わりつつあります。
たとえ自分が現在働いている会社で定年まで働きたいと思っても、会社をとりまく環境次第でそれができなくなってしまうのです。
このような過酷な状況の下で、私たちが、どんなときにでも会社から見放されたても、納得できる仕事を確実に保てるように、いつ何時でも準備しておく必要があると考えられます。
社会経験の長さや年齢に応じ、社会的に必要とされる技術を身に付け、人材としての価値を持ち続けていかなければいけないのです。
こういった時代背景を考えて、これからの仕事選びや職場選びは、自分の志向と一致していて、能力的にも自分は適応できるかをチェックすることが大切になるのではないでしょうか。
自分には合っていない仕事や、それほど好きではない仕事でも、我慢を何とかしていれば食べていくだけの収入は得ることできるかもしれませんが、頑張れると思えない仕事についていたのでは、生きていくうえでの楽しみもないし、その収入すらもいずれは失うはめにもなりなかねません。
それに対し、自分が好んだ仕事や自分に合う仕事なら、多少の辛いことがあっても我慢はできるし、必要である知識も吸収する意欲が持続されます。
そんな努力を継続して、経験を重ねることにより、仕事を遂行するうえでの技術や知識が高まり、キャリアとしての幅と奥行きを広げられるからです。


PR

今、働いている会社を退社して新しい会社に就職する、あるいは新しい仕事を始めてみる----。
転職の理由としては、会社の経営方針や給与の額などの勤務条件からくる不満という人は少なくありませんが、それと割合が同じくらいで多いのが、「仕事にやりがいを持てない」や「自分の能力を十分に発揮できない」、「自分の適性や専門性を生かせない」など、仕事と自分の能力や適性や志向との相違間です。
どのような理由であっても、新しい会社で勤務し、新しい仕事に就くことにより、それまでの自分の不満足だった部分が解消されればいいのですが、現実では、再就職を果たしたが、転職先で前の会社同様な悩みを抱き、また同じ理由によって転職してしまう人は少なくありません。
このような失敗の理由の1つには、転職先の仕事や会社に関する情報収集や研究が不足していたためです。
会社の経営方針や給与体系などは、求人情報やインターネットのホームページ上の会社案内などから比較的簡単に情報を入手することができますし、分からない点は面接時に確認することもできます。
しかしなから、なまじ社会経験があるために、自分の持っている知識やイメージが先行してしまい、せっかくある情報を生かすことができないまま、転職先を選んでしてしまっているのではないでしょうか。
転職を失敗するもう1つの理由は、自分自身の分析で自分自身を見つめ直すことをしていないことが挙げられます。
仕事とは、自分にとって何なのか。
自分にはどのような能力がどのくらい備わっているのか。
自分はどのような働き方をしたいと思っているのか。
将来的に自分はどうありたいと思うのかなど、自分と仕事との関わりについて、はっきりと指針を持つことができれば、自分のある能力とかけ離れた仕事を目指してしまったり、志向が合わない仕事に就いてしまったりすることはないはずです。


転職フェアでのメリットとは、たくさんの企業担当者と会い、たくさんの話を聞くことができるだけではありません。
●書類上では、ハンデがある人でも「人物」をアピールできる機会である
自分が希望している企業で求めている条件に対し、自分は「経験年数が浅い」や「技術が未熟」、「分野が異なる」など、書類選考では通過するのが難しい人の場合、企業担当者に直接会える転職フェアは、自分の「人物面」をアピールする機会にもなりえるのです。
経験や技術よりも「人当たりの良さ」や「誠実さ」、「素直さ」、「コミュニケーション力」があるなどを重視する企業もたくさんあります。
転職フェアで行われる面談は「面接」や「選考」というわけではありませんが、この機会でいい印象を残すことができれば、後日その会社に応募した際、書類選考の通過する確率が高まるかもしれません。

●キャリアカウンセリングを受講できたり、転職ノウハウを教えてくれるコーナーもあります
転職フェアの会場には、求人企業のブースの他にも、キャリアコンサルタントなどに相談することのできるコーナーが設置させていることもあります。
「職務経歴書の書き方」や「面接対策」などの転職に関するノウハウを学ぶこともできます。
フェアに行ったら、ぜひ活用してみてはいかがでしょう。

●来場者たちの姿を見て刺激を受けて、「仲間」を作ることができる
当然のことなのですが、転職フェアに訪れるのは、求人企業だけでなく、転職を考えているたくさんの人も集まります。
キャリアアップをしたいのだけど、新しいことへ挑戦したいのに、どうも自分の意思が弱くて行動へと移すことができない。
しかしこんな自分をどうしても変えたい……などの考えをもっている人は、フェアに来ている他の来場者たちの姿を見て刺激を受け、モチベーションが上がるのではないでしょうか。
企業ブースで順番待ちの時や休憩コーナーなどで他の来場者達に声をかけて「転職活動仲間」を作ることができるはずです。


「転職フェア」では、色々な人材関連企業が主催していて、内容やスタイルはそれぞれの企業によってさまざまですが、ほとんどの場合「フェア会場内に複数社の企業ブースを出展し、来場者と直接対話する」という形式をとっています。
では、転職フェアに参加することでどういったメリットがあるのでしょうか。

●企業と対等な立場で、聞きたいことを質問できる
「応募するのはまだちょっと……だけど、企業の人と話はしてみたい」ということがありますよね。
転職フェアでは、企業に応募する前に企業担当者と話すことができる絶好の機会です。
「面接」になると、「試されている」という感覚に陥り緊張してしまい、聞きたいことも聞けないままということがありますが、転職フェアなら自分の知りたいことを質問できるでしょう。

●企業サイトや広告ではわからない企業の「雰囲気」をつかむことができる
企業ブースで会話をする相手が、必ずしも人事担当者とは限りません。
現場の担当者で、入社後に自分と一緒に働く人であり、その企業の生の声を聞くことが出来る場合もあります。
職場の雰囲気や企業風土などは、「理屈ではない何か」を感じとることができます。

●1日の間にたくさんの企業を見ることができる
転職フェアの会場には、数十社、多い場合には数百社の企業が一堂にあつまります。
色々な企業の情報収集の効率がとてもいいのは言うまでもありませんね。
また、自分が話を聞きたい企業ブースでの話を終了した後、たまたま立ち寄った企業の担当者と意気投合してなんて、思いがけない「運命的な出会い」を果たすかもしれません。

フェアに参加した人の感想として「たくさんの企業と話すうちに、自分の考え方や進みたい道も整理できてきた」という声があります。
フェアは、情報収集の場だけではなく、「自己分析」をする一手段としても活用できそうです。


やはり、転職した回数は少ないほうがいいのでしょうか。
必ずしもそうとは限りません。
新興系の成長企業では、転職の基準が比較的ゆるやかで、それほど気にされることはありません。
転職をした回数よりも、その人の成果や実績、ポテンシャル等をみる場合が多いようです。
職種によっても違いますが、IT系、特にSEの方においては、現在需要(企業側)が大変に高く、それでいながら、供給(転職者)は少ないので、多少のことがたっても目をつぶって採用されるケースが多いように感じます。
年齢が40代以降でならば5年おきに1社ずつ転職とういことでならば、多いと判断はされないように感じますが、20代であればやはりネックになる可能性は大と思われます。

転職回数4回あればもはや致命傷!?
では、もし現在あなたが、4回以上転職をしていたのなら、どうすればよいのでしょう。
面接担当者の考えとしては、少なくとも自社で三年程度は勤務をするだろうかという心配が出てくるはずです。
その場合には、転職理由がある程度もっともな理由であったり、貢献できる仕事の技量が能力面で十分なアピールが行なえることで転職回数の非を回避する事ができるかもしれません。
最悪、退職することになっても、年単位でしっかり働き、その間は十分に仕事に貢献できる事をアピールすることで納得してもらえるのです。
特に人事部の入社を希望する場合は、成功する人事の発掘できる技量があるかをその場で判断するのは、大変難しくなります。
なので、早期の退社などを減点対象とする仕事では、目立ちやすいということもあり、どうしても、リスク回避型の考えにならざるを得ません。
従って、「自分を採用することでのメリットと、安全性(今回の転職では、長期でしっかり働くという決意をしている旨」を十分に伝えることが必要になると思います。
人間というのは、そもそもが「一貫性」のある人を重視する傾向にあるのもその要素のひとつかもしれません。
ですので、転職する時に限りますが、業界も職種も変更する場合は、十分に考えて結論を出すのが必要かと思われます。


忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様